トレッキングイベント
- 2023年6月2日(金)の台風2号の影響により、一部参詣道が通行止めとなっております。(2023年8月1日現在)
- 参詣道通行止め情報詳細はこちらからご確認ください。
2023年秋のトレッキングイベントについて
- イベントの詳細については、主催者にお問い合わせいただきますようお願いします。
名称 | 弘法大師御誕生1250年記念 第7回応其上人ウォーク |
---|---|
日時 | 2023年11月19日(日) 集合:高野町役場 13:00 解散:中の橋駐車場 |
概要 |
戦国時代に、橋本の町を開き、紀の川に橋を架けて橋本の地名を残した応其上人。 当時の政治外交官・土木建築者であり、連歌の達人でもあった応其上人の足跡を巡ります。 コース:高野町役場~金剛峯寺~一の橋~弘法大師御廟~応其(興山)上人廟~中の橋駐車場 (標準3~4時間) 募集人数:25名(先着順) 参加費:2,500円/人(小学生以下は保護者同伴) 特典:案内人同行、金剛峯寺内拝、参加賞 その他:活動中に撮影した写真、動画は事業の報告やホームページ等に掲載することがありますので、ご承諾のうえご参加ください。 申込方法:参加される方は、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年令、性別、連絡先を記入してEメールにてお申込下さい。 主催(お問合せ):応其上人ウォーク実行委員会(一般社団法人ファインクラブ高野口内) 電話0736-43-1001 E-mail info@koyaguchi.net |
ホームページ | ファインクラブ高野口 |
2022年に、高野山麓で開催されたトレッキングイベントについて
- 各イベントの詳細については、主催者にお問い合わせいただきますようお願いします。
- イベント案内チラシはこちらからダウンロードできます。(743KB)
名称 | 語り部と歩く「世界遺産高野参詣道 町石道」 |
---|---|
日時 | (1)慈尊院・丹生官省符神社~丹生都比売神社 2022年10月9日(日)、2022年11月3日(木) (2)丹生都比売神社~矢立 2022年10月16日(日)、2022年11月19日(土) (3)矢立~大門 2022年10月30日(日)、2022年11月26日(土) |
概要 | 慈尊院から高野山まで全長約19.5kmの高野山へ至る参詣道を、3回に分けて語り部のご案内で一緒に歩きます。少人数制で初心者の方にも、気軽に参加していただけます。お一人様参加の方も楽しんでご参加いただけます。 |
ホームページ | 一般社団法人高野山麓ツーリズムビューロー |
名称 | 語り部と歩く 第9回世界遺産高野山町石道ウォーク |
---|---|
日時 | 2022年10月30日(日) 受付:九度山町役場 6:30~7:00 ゴール:壇上伽藍 15:00(予定) |
概要 | 九度山町役場~慈尊院~丹生官省符神社~二つ鳥居~矢立~大門~壇上伽藍 (約20km・健脚コース) 主催「世界遺産高野山町石道ウォーク実行委員会」 TEL:0736-43-1001 |
ホームページ | ファインクラブ高野口 |
名称 | 語り部・ご神犬と歩く 世界遺産三谷坂ウォーク |
---|---|
日時 | 2022年11月19日(土) 受付:JR妙寺駅 8:45、丹生酒殿神社 9:15 ゴール:丹生都比売神社境内 12:30 |
概要 | JR妙寺駅~丹生酒殿神社~丹生都比売神社(約7.6km・約3時間) 主催「三谷坂ウォーク実行委員会」 申込 一般社団法人高野山麓ツーリズムビューロー TEL:0736-26-7933 |
ホームページ | かつらぎ町観光協会 |
リーフレット | ![]() |
名称 | 黒河道五軒畑 クリーンイベント |
---|---|
日時 | 2022年10月22日(土) 受付:橋本市役所7:30 ゴール:五軒畑 |
概要 | 世界遺産黒河道のクリーン活動にボランティアとして参加していただける企業を募集します。 主催 高野参詣道黒河道トレッキング実行委員会 TEL:0736-33-6106 |
名称 | 黒河道五軒畑へハイキング ~プロカメラマンによる撮影会へようこそ~(雨天のため中止) |
---|---|
日時 | 2022年11月20日(日) 受付:橋本市役所午前中 ゴール:五軒畑 |
概要 | 橋本市役所~世界遺産黒河道五軒畑(約3km、1時間40分程度) プロカメラマンによる撮影会があります。 主催 高野参詣道黒河道トレッキング実行委員会 TEL:0736-33-6106 |