高野・山麓いと楽し~高野山と高野山麓 観光ポータルサイト~高野・山麓いと楽し~高野山と高野山麓 観光ポータルサイト~

世界遺産・参詣道

高野山へ 弘法大師空海の想いに触れる旅


 「紀伊山地の霊場と参詣道」として、高野山への表参道である「町石道」をはじめ、「黒河道」「京大坂道不動坂」「三谷坂」「女人道」が世界遺産登録されています。
 あなたも一緒に祈りの道を歩いてみませんか?

ちょういしみち町石道

聖地高野山へと続く弘法大師空海が歩いた祈りの道

町石道

弘法大師空海が高野山を開創した際、木製の卒塔婆を建てて道標とした表参道です。町石は単なる道標ではなく、参詣者が卒塔婆形町石に礼拝をしながら山上を目指したことを今に伝えています。弘法大師空海はこの道を通り、月に9度は山をおりて麓の慈尊院に滞在していた母のもとに通われたといわれ、現在の地名の「九度山」の由来となりました。

【上級】約20km、約8時間(全体)
【中級】約14km、約5時間
    (丹生都比売神社~高野山)
【初級】約6km、約3時間弱
    (慈尊院~丹生都比売神社)

くろこみち黒河道

秀吉が馬で駆け下った伝説の道

黒河道

山麓の宿場町橋本からの近道で、地元の人が産物を納める際に使いました。
高野山内で禁令の能狂言を催した太閤秀吉が、急な雷雨を弘法大師空海の怒りと感じ、黒河道を馬で駆け下ったという伝説もあります。3つの峠越えと激しい起伏があり、健脚向けのコースです。500m毎に道標が番号順に立てられています。

【上級】約19km、約8時間

きょうおおさかみち京大坂道

京都・大阪方面からの賑やかな参詣道

京大坂道

世界遺産・京大坂道不動坂を含む、京都や大阪方面からの参詣道。江戸時代にはこの道が最も利用されました。不動坂は高野山を目前にした最大の難所です。

【上級】10km、約4時間
(うち、京大坂道不動坂2km、約1時間)

みたにざか三谷坂

紀伊山地の参詣道の中でも最古級

三谷坂

弘法大師空海に高野山の地を授けた神を祀る丹生都比売神社への参詣道。六本杉で町石道と接続しています。道中には、笠石や頬切地蔵といった仏教関連の石造物があります。

【中級】約5.5km、約2.5時間

にょにんみち女人道

7つの女人堂跡をつなぐ参詣道

女人道

明治の初めまで女人禁制だった高野山。山内に入ることを許されなかった女性たちが高野山の外周を巡り、7つの入口に設けられた女人堂に参籠して、奥之院を遠く拝んだ道です。

【上級】約17km、約8時間
【中級】約7km、約3時間(高野三山除く)

まきおみち【日本遺産】槇尾道

空海得度の地・槇尾山施福寺と高野山をつなぐ道

槇尾道

高野山内での女性の参拝が叶わなかった時代から現代に至るまで、訪れる女性を心安らかに見守り、癒し続けた聖地として、女人道・町石道・槇尾道等が2020年日本遺産に認定されました。うち、槇尾道は、高野山から空海が得度(※)した(大阪府和泉市の)槇尾山施福寺を目指す道です。(※得度…仏門に入り僧侶になるための儀式)

【中級】約9km、約4時間

高野山と高野山麓 全体図

世界遺産・社寺

世界遺産社寺

社寺

世界遺産を歩く

世界遺産を歩く

世界遺産を歩く