高野・山麓いと楽し~高野山と高野山麓 観光ポータルサイト~高野・山麓いと楽し~高野山と高野山麓 観光ポータルサイト~

【初級】町石道(慈尊院・丹生官省符神社~丹生都比売神社:約6km)

通行止区間があります。非常に危険ですので、通行止区間には絶対に立ち入らないでください。

1日目

10:30~

南海橋本駅

移動:南海高野線で約10分

10:40~

南海九度山駅・九度山町散策

真田ミュージアム
古くから高野参詣道の主要道であり、戦国時代の武将、真田昌幸・真田幸村のゆかりの地としても有名な九度山町。歴史ある町並みをお楽しみ頂けます。
九度山町おすすめ体験 九度山町おすすめ観光
おすすめ:九度山散策(約1時間)
九度山まちなか語り部の会
九度山まちなか語り部の会
美しい九度山、歴史に生きる町。九度山のまちなかを語り部と一緒に散策しませんか?
歴史が残る九度山をご案内いたします。
12:00~

九度山でお昼ごはん

柿の葉寿司
九度山町は、名物「柿の葉寿司」をはじめ、「真田幸村ゆかりの地」としても有名なことから、幸村にちなんだメニューも多く、地元の野菜や果物を使用したメニューが盛りだくさんです。
九度山町おすすめグルメ

移動:徒歩で約20分

13:20~

慈尊院

慈尊院
「女人高野」信仰の地

高野山の玄関口となる慈尊院は、古くより弘法大師空海御母公のお寺、女人高野の信仰の地として知られます。



トイレあり

移動:徒歩で約1分

13:40~

丹生官省符神社

丹生官省符神社
弘法大師空海創建の社

弘法大師空海により創建された神社。町石道の登山口に鎮座し、導きの神様として尊崇されています。



トイレあり

丹生官省符神社からトレッキングスタート!

14:00~

町石道を歩く(約3時間)

町石道
弘法大師空海が高野山を開創した際、木製の卒塔婆を建てて道標とした高野山への表参道です。
町石は単なる道標ではなく、参詣者が卒塔婆形町石に礼拝をしながら山上を目指したことを今に伝えています。弘法大師空海はこの道を通り、月に9度は山をおりて麓の慈尊院に滞在していた母のもとに通ったため、「九度山」の由来となったともいわれています。
おすすめ:語り部ガイド
高野山町石道語り部の会
高野山町石道語り部の会
弘法大師空海が切り開いた修行の道であり、高野参詣の表参道である町石道を語り部が、昔から語り継がれる物語とともに案内します。町石に祈りを込めながら歴史に触れて歩きましょう。

※途中トイレがないため要注意。

17:00~

丹生都比売神社

丹生都比売神社
弘法大師空海に高野山を授けた社
1700年以上前に創建された神社。弘法大師空海はこの神社の神様、丹生都比売大神から高野山を授かり、開山しました。
お使いの2頭の犬の伝説にちなんで、紀州犬すずひめ号(白)が、その息子犬大輝号(黒)とともに、毎月16日の月次祭の後公開されています。


トイレあり

天野で泊まる

かつらぎ町天野
豊かな自然と歴史、文化が共存するかつらぎ町。「天野の里」は、高野山のふもとに位置し、「にほんの里100選」に選ばれたかつらぎ町の観光スポットのひとつです。ホタルの里としても有名です。
かつらぎ町おすすめ宿泊

2日目

9:00~

天野散策

おすすめ:天野散策(約1時間)
天野の里づくりの会
歴史の里、天野。1700年前の丹生明神や1200年前の弘法大師空海にまつわる史跡が数多く残ります。
四季折々ののどかな田園風景や史跡を地元の語り部が案内します。

土日祝限定でオープンする直売所「ようよって」で地元農産物のお買い物も楽しむことができます。
12:00~

かつらぎでお昼ごはん

「フルーツの町」として有名なかつらぎ町では、季節ごとに、柿・桃・ぶどう・いちご・みかんなど、10種類以上の新鮮でおいしいフルーツが食べられます。また、自然豊かな里山で獲れるアユや高野山のふもとで育った「天野米」など地元の食材を使ったランチやスイーツのお店が豊富です。
かつらぎ町おすすめグルメ