高野山麓世界遺産アクセスバス関連イベント

世界遺産・社寺イベント
名称 | 【01】奥之院萬燈会 |
---|---|
日時 | 2022年10月1日(土)~3日(月) 19:00~21:00 |
場所 | 奥之院 燈籠堂(和歌山県伊都郡高野町高野山550) |
概要 | 奥之院に様々な願いと共に、膨大な量の燈籠が奉納されています。そのため、弘法大師御廟の前にかまえるお堂は「燈籠堂」と呼ばれ、無数の明かりで辺り一面が荘厳されています。この萬燈会は「ともしび」にたくされた、様々な願いがかなえられますよう、山内の浄侶が多数集まって供養されます。高野山の数少ない「夜の行事」であり、僧侶達のきらびやかなお袈裟と共に輝く燈明たちが、何とも言えない幽玄な世界を創造してくれます。 |
ホームページ | 総本山金剛峯寺 |
名称 | 【02】丹生都比売神社 本殿特別拝観 |
---|---|
日時 | 2022年10月1日(土)~11月27日(日)の土・日・祝日 11:15~/13:30~(約15分)1日2回 ※10月16日(日)は例祭のため本殿特別拝観はありません。 |
場所 | 丹生都比売神社(和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230) |
概要 | 一般の参拝ではお入りいただけない楼門下にて由緒説明の後、本殿を間近にご覧いただきます。 |
ホームページ | 丹生都比売神社 |
リーフレット | ![]() |
名称 | 【03】金剛三昧院 経蔵落慶法要 |
---|---|
日時 | 2022年10月8日(土)~2022年10月10日(月) |
場所 | 金剛三昧院(和歌山県伊都郡高野町高野山425) |
概要 | 国宝多宝塔内に安置されている五智如来の公開と、多宝塔内で法会を行う様子をご覧いただくことができます。 境内では、各種催し事や展示、宿坊側での特別展示、トークショーなどのスケジュールが組まれています。また、山門前などに多数のキッチンカーが出展します。 詳細は添付のリーフレットをご確認ください。 |
ホームページ | 金剛三昧院 |
リーフレット | ![]() |
名称 | 【04】丹生都比売神社 収蔵庫特別公開 |
---|---|
日時 | 2022年10月9日(日)、11月27日(日) 10:00~16:00 |
場所 | 丹生都比売神社(和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230) |
概要 | 神社に併設されている非公開の収蔵庫に所蔵する神輿・狛犬(それぞれ重要文化財)をはじめとした宝物並びに文化財をご覧いただきます。 |
ホームページ | 丹生都比売神社 |
リーフレット | ![]() |
名称 | 【05】明神社秋季大祭 |
---|---|
日時 | 2022年10月16日(日) 12:30~ |
場所 | 御社(明神社)(和歌山県伊都郡高野町高野山152) |
概要 | 高野山の地主明神である高野明神の大祭です。明神社前にて法要の後、中学生の神輿が山内を練り歩きます。もち投げもあり、多くの参拝の方が訪れます。 |
ホームページ | 総本山金剛峯寺 |
名称 | 【06】丹生都比売神社 例祭、新嘗祭、ライトアップ |
---|---|
日時 | (1)例祭 2022年10月16日(日)10:00~ (2)新嘗祭 2022年11月23日(水)10:00~ (3)音楽とライトアップの夕べ 2022年10月8日(土)16:00~19:00 |
場所 | 丹生都比売神社(和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230) |
概要 | (1)例祭 年に一回の丹生都比売神社の最も荘重な秋の大祭が斎行されます。 (2)新嘗祭 その年収穫した新米を供え、収穫を感謝する祭が斎行されます。 (3)音楽とライトアップの夕べ 午後4時から金城綾乃さん(kiroro)によって、当社でインスピレーションを得たという新曲「澄みゆいて」の歌唱奉納が行われます。 その後3年ぶりに日没より午後7時までライトアップを行います。 |
ホームページ | 丹生都比売神社 |
リーフレット | ![]() |
名称 | 【07】奉祝祭・丹生官省符祭 |
---|---|
日時 | 2022年10月22日(土)~23日(日) 10:00~17:00 |
場所 | 丹生官省符神社(和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835) |
概要 | 本年は20年に1度の正遷宮が行われる年であり、10月22日(土)には正遷宮を記念し奉祝祭が執り行われ、10月23日(日)には例年同様丹生官省符祭が実施されます。 |
ホームページ | 丹生官省符神社 |
名称 | 【08】錦秋大伽藍お練り法会 |
---|---|
日時 | 2022年11月3日(木) 13:00~ |
場所 | 壇上伽藍(和歌山県伊都郡高野町高野山152) |
概要 | 地蔵袈裟を身に纏った僧侶が散華(ハート形の色紙を撒く)をしながら、総本山金剛峯寺から錦秋の紅葉が美しい蛇腹道を経て、壇上伽藍金堂へ行道(お練り)を行います。 |
名称 | 【09】金剛三昧院 国宝・多宝塔特別開帳 |
---|---|
日時 | 2022年3月5日~2022年12月18日の土・日・祝日 8:00~17:00(最終受付16:45) |
場所 | 金剛三昧院(和歌山県伊都郡高野町高野山425) |
概要 | 令和4年度NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」放送に伴い、北条政子建立の国宝多宝塔を特別にご開帳いたします。 |
ホームページ | 金剛三昧院 |
リーフレット | ![]() |
名称 | 【10】語り部と歩く「世界遺産高野参詣道 町石道」 |
---|---|
日時 | (1)慈尊院・丹生官省符神社~丹生都比売神社 2022年10月9日(日)、2022年11月3日(木) (2)丹生都比売神社~矢立 2022年10月16日(日)、2022年11月19日(土) (3)矢立~大門 2022年10月30日(日)、2022年11月26日(土) |
概要 | 慈尊院から高野山まで全長約19.5kmの高野山へ至る参詣道を、3回に分けて語り部のご案内で一緒に歩きます。少人数制で初心者の方にも、気軽に参加していただけます。お一人様参加の方も楽しんでご参加いただけます。 |
ホームページ | 一般社団法人高野山麓ツーリズムビューロー |
名称 | 【11】語り部と歩く 第9回世界遺産高野山町石道ウォーク |
---|---|
日時 | 2022年10月30日(日) 受付:九度山町役場 6:30~7:00 ゴール:壇上伽藍 15:00(予定) |
概要 | 九度山町役場~慈尊院~丹生官省符神社~二つ鳥居~矢立~大門~壇上伽藍 (約20km・健脚コース) 主催「世界遺産高野山町石道ウォーク実行委員会」 TEL:0736-43-1001 |
ホームページ | ファインクラブ高野口 |
名称 | 【12】語り部・ご神犬と歩く 世界遺産三谷坂ウォーク |
---|---|
日時 | 2022年11月19日(土) 受付:JR妙寺駅 8:45、丹生酒殿神社 9:15 ゴール:丹生都比売神社 第1駐車場 12:30 |
概要 | JR妙寺駅~丹生酒殿神社~丹生都比売神社(約7.6km・約3時間) 主催「三谷坂ウォーク実行委員会」 申込 一般社団法人高野山麓ツーリズムビューロー TEL:0736-26-7988 |
リーフレット | ![]() |
名称 | 【13】高野参詣道スタンプラリー YAMASTA(ヤマスタ) |
---|---|
場所 | 高野参詣道(町石道、黒河道、京大坂道) |
概要 | 参詣道上の所定の位置でチェックインすると、スマホ上にかわいいスタンプが集まるデジタルスタンプラリーです。 スタンプラリー(YAMASTA)のページもご確認ください。 |
リーフレット | ![]() |
名称 | 【14】高野・熊野夢舞台コンサート |
---|---|
日時 | 2022年10月22日(土) 13:30 開演 |
場所 | 壇上伽藍 金堂北側(和歌山県伊都郡高野町高野山152) |
概要 | 毎年、世界遺産の地を舞台に開催している世界遺産「高野・熊野夢舞台」。 本年はダイヤモンドイヤーのキックオフイベントとして、来年「弘法大師空海御誕生1250周年」となる高野山で、橋本市出身である尺八奏者 辻本 好美さんを迎えコンサートを開催します。 |
ホームページ | 世界遺産 高野・熊野夢舞台 |
名称 | 【15】ナゾトキ文化財めぐり 天空の秘境と夢幻手稿 |
---|---|
日時 | 2022年9月1日(木)〜 2023年3月31日(金) |
場所 | 高野山内(和歌山県伊都郡高野町高野山) |
概要 | 世界遺産・高野山を舞台に、高野山のどこかに隠された宝を見つけ出す体験型のプログラムです。 |
ホームページ | 【公式】Hunter's Village 【参考】otent(南海電鉄) |
名称 | 【16】第43回大宝蔵展「高野山の名宝-数字と高野山-」 |
---|---|
日時 | 2022年7月16日(土)~2022年10月10日(月) 8:30~17:30(最終入館は閉館30分前) |
場所 | 高野山霊宝館(和歌山県伊都郡高野町高野山306) |
概要 | 釈迦三尊や不動明王二童子など決まった数で定型化した仏像、仏画を中心に、数の単位に関わる経典、三鈷杵、五鈷鈴といった仏具など仏教や高野山に関わる文化財を「数」に着目して展示します。 |
ホームページ | 高野山霊宝館 |
名称 | 【17】令和4年度秋期企画展「仏を護る入れ物~納める・容れる・包む」 |
---|---|
日時 | 2022年10月15日(土)~2023年1月15日(日) 8:30~17:30(最終入館は閉館30分前) |
場所 | 高野山霊宝館(和歌山県伊都郡高野町高野山306) |
概要 | 仏や経典は、これらを保護するために、納めたり、容れたり、包んだりする、様々な形の「入れ物」が存在する場合があります。中には、中身より入れ物の方が、煌びやかで、歴史的価値や造形が優れているものもあります。また、中身と入れ物が一具(1セット)のものとして、今日まで伝世していることに文化財として価値があり、そのことが歴史的に重要な意味があるものもあります。 今回の展覧会は、文化財とそれを護る入れ物を、併せて鑑賞することで、文化財の持つ秘められた価値に注目したいと思います。 |
ホームページ | 高野山霊宝館 |
高野山麓世界遺産アクセスバス関連イベント カレンダー
2022年10月
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
【01】 【02】 【09】 【13】 【15】 【16】 |
||||||
2
【01】 【02】 【09】 【13】 【15】 【16】 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8
【02】 【03】 【06】 【09】 【13】 【15】 【16】 |
9
【02】 【03】 【04】 【09】 【10】 【13】 【15】 【16】 |
10
【02】 【03】 【09】 【13】 【15】 【16】 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15
【02】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
16
【02】 【04】 【06】 【09】 【10】 【13】 【15】 【17】 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22
【02】 【07】 【09】 【14】 【13】 【15】 【17】 |
23
【02】 【07】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29
【02】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
30
【02】 【09】 【10】 【11】 【13】 【15】 【17】 |
31 |
2022年11月
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3
【02】 【08】 【09】 【10】 【13】 【15】 【17】 |
4 | 5
【02】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
||
6
【02】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
【02】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
13
【02】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19
【02】 【09】 【10】 【12】 【13】 【15】 【17】 |
20
【02】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
21 | 22 | 23
【02】 【06】 【09】 【13】 【15】 【17】 |
24 | 25 | 26
【02】 【09】 【10】 【13】 【15】 【17】 |
27
【02】 【09】 【04】 【13】 【15】 【17】 |
28 | 29 | 30 |